【Huluで英語学習】英語の勉強におすすめ9ドラマはこれ!TOEIC455→955筆者が厳選!をタイトルにお伝えしたいと思います。
Hello!生まれも育ちも日本の私ですが英語を話せるようになりました♪
英語を話すことが大好きで、今は日本に住んでいますが、英語に触れる生活を続けています♪
私が日本でもずっと続けている英語の勉強法の一つは、海外ドラマを見ることです!
勉強というよりも、本当に好きなので見ているという感じですが♪
この記事では、Huluで見られるおすすめの海外ドラマを紹介していきます!
Hulu(フールー)で見られる英語力アップに役立つ海外ドラマのおすすめ作品を9つ紹介していきます。
海外ドラマを見て英語の勉強になるなら私も知りたい!
Hulu英語学習におすすめ9ドラマ
ウォーキングデッド
「ウォーキングデッド」は、ゾンビによる世界の終末後の物語です。
荒れ果てた世界で安息の場所を求めてさまよう人々の姿を描いています。
ただし、「ウォーキングデッド」は一般的なホラーとは異なり、主に人間のドラマに焦点が当てられています。
ゾンビから逃げる中で人々の葛藤や成長、裏切りなど、内面のドラマが迫真に描かれています。
私はホラーが苦手だったので最初は避けていましたが、実際に見てみるとホラー要素は少なく、非常に深い内容になっていました。
専門用語も少なく、人間の会話がメインなので、英語の聞き取りにも非常に役立ちます。
話す速度も速すぎず、標準的です。
ただし、いくつかグロテスクなシーンがあるので苦手な方は他の作品を選んだ方がいいかもしれません。
NYガールズダイアリー
ニューヨークにある人気女性誌「スカーレット」の編集部で働くミレニアル世代の女性たちが、恋や仕事に悩みながら自分自身や他人の人生に向き合っていく人間ドラマです。
主要な登場人物たちは全員20代です。
彼女たちが忙しいニューヨークで頑張る姿や、将来やキャリアについて悩む姿など、誰もが経験するような感情の起伏をコミカルに描いています。
仕事の忙しさやプライベートの悩み、恋愛に関することなど、同世代の人たちにとって非常に共感しやすい内容です。
LGBTなどの話題もあり、一度も経験のない方でも社会的な学習になりますよ。
英語は少し速い部分もありますが、専門用語はあまり使われていないため初心者にも向いています。
ただし、この作品の欠点は海外ドラマ特有の、やや過激なシーンや下品なジョークが多めです。
自分ひとりで見る分には問題ありませんが、家族がいる場所や友人やパートナーと一緒に見る場合は注意が必要です。
Ugly Betty(アグリー・ベティ)
ドラマ「Ugly Betty(アグリー・ベティ)」は直訳すると「醜いベティ」というタイトルです。
この物語は、見た目が重要視されるファッション業界で「醜い主人公ベティ」がさまざまな偏見や困難に立ち向かいながら成長していくというものです。
ベティが困難を乗り越えて成功を掴んでいく姿には勇気をもらえる一作です。
ファッション用語が多く、少し難解な英語が使われる場面もありますが、全体として初心者であっても十分に楽しめる作品です。
特に若者におすすめです。
なぜなら、彼らなら仕事の中で必ず経験するであろう様々な困難が描かれ、元気をもらえるからですね。
Gossip Girl(ゴシップガール)
「Gossip Girl(ゴシップガール)」は知っている方も多い有名なドラマでしょう。
このドラマは、ニューヨーク在住のお金持ちのボンボンが通う私立学校での恋愛青春模様などを描いています。
お酒やドラッグ、パーティーなど、完全に乱れ放題なセレブティーンたちの生活を垣間見ることができます。
舞台が学校なので、専門用語はあまり使われず、日常会話レベルの英語が多いです。
ただ一つ注意しなければならないのは、スラングが多いことです。
最初は意味がわからないかもしれませんが、ほとんど重要でないスラングがほとんどなので、諦めずに進んでいきましょう。
私たちの日常生活とはかなり違う内容なので、純粋なエンターテイメントとして楽しむことができる作品です。
得意・不得意は個人差があるかもしれませんから、まずは試してみましょう。
The Head(ザ・ヘッド)
「The Head(ザ・ヘッド)」はHuluオリジナルドラマです。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、山下智久さんが出演されています。
山下さんは脇役ではなく、完全にメインキャストの一人として活躍されています。
舞台は南極となっております。
南極の基地に滞在している越冬隊は、南極が冬に入る6ヶ月間の間、10人のメンバーで研究を続けています。
ところが、冬が終わる3週間前から基地との通信が途絶えてしまっているのです。
冬が終わり、ようやく夏期隊員が駆け付けると、惨殺された7人の死体と1人の生存者、そして行方不明者2人が発見されます。
この作品は南極を舞台にした、サスペンスとヒューマンドラマが絡み合った作品となっております。
そして、山下さんは日本人でありながら全て英語のセリフで演じられているのです。
その姿勢はとてもかっこよく、英語学習をする上での大きなモチベーションになることでしょう。
ただ、英語には少し専門用語も含まれており、聞き取りが難しいシーンもあるかもしれません。
ですが、やはり日本人が英語で活躍している姿を見ることができるという点において、私個人としてはとてもおすすめの作品です。
ex on the beach
「ex on the beach」は、ドラマではなくリアリティショーです。
「テラスハウス」のように、愛を求める男女8人がビーチで共同生活を送る様子が舞台となっています。
しかし、通常のリアリティショーとは一味違います。
ウキウキと参加している男女たちの前に、元カノや元カレが突然登場するのです。
ここから若者たちを含む恋愛リアリティショーが始まります。
このような展開は日本では絶対に放送されないでしょう。
かなり過激なエグいシーンも多々登場します。
若者特有のスラングも多いので、最初は少し違和感を感じるかもしれません。
しかし、若者の英語なので、複雑で専門的な表現は少なく、初心者の方でも楽しめる作品です。
ドクター・フー
「ドクター・フー」は、主人公のドクターと呼ばれる異星人が地球人の友達・仲間と一緒に時空を自由に行き来し、冒険し、トラブルに巻き込まれたり、タイムパラドックスなどを防ぐために奔走する物語です。
この作品は「ドクター」という題名がついていますが、実際には医療を扱っているわけではありません。
むしろSFコメディに近い作品です。
放送はイギリスで行われており、英語を学ぶ機会にもなるでしょう。
正直に言うと、最初のエピソードは展開が意味不明で、あまり面白くありません。
しかし物語が進んでいくとかなり面白くなっていきます。
最初はあまり期待せずに「イギリス英語に触れてみようかな」というちょっと軽い気持ちで見始めると、楽しむことができると思います。
デスパレートな妻たち
「デスパレートな妻たち」という作品は、アメリカの郊外に住む派手な女性たちが巻き起こす波乱万丈なコメディドラマです。
主婦の日常が舞台となっており、出てくる単語やフレーズも日常生活に則していますので、初心者におすすめです。
また、海外ドラマ特有の過激なシーンやバカバカしいシーンも多くありますので、英語がわからなかったとしても雰囲気でそれなりに楽しむことができます。
この作品も非常に人気で、一度試してみて損はないと思います。
Youtubeにはダイジェスト版が公開されていますので、まずはそちらを見てみると良いでしょう。
(※2024年1月現在は、Youtubeのダイジェスト版は見られなくなっているようでした。)
Glee
「Glee」はオハイオ州のウィリアムマッキンリー高校の合唱部を舞台にしたコメディドラマですが、合唱部といっても一般的な声楽のようなものではなく、ミュージカルです。
舞台は高校なので出てくる英語は日常会話的なものが多く、専門用語も少ないため、初心者にもおすすめです。
キャストはブロードウェイ俳優やプロダンサーなどでかなり本格的です。
1900年代後半の大ヒット洋楽の人気曲のカバーパフォーマンスは見応えがあります。
音楽を楽しみながら、英語の勉強もできます。
洋楽が好きな人や、音楽を楽しみながらもっと洋楽に触れていきたい人に特におすすめです。
ただし、歌は英語として聞き取る難易度が高いですので、最初は曲の歌詞や訳をインターネットで調べながら理解することをおすすめします。
「Glee」というドラマは、全部で6シーズンまであり、非常にボリュームのある作品です。
このドラマには一度ハマると、しばらくは英語学習教材に困ることはありません。
私自身も英語学習を始めたばかりの頃は、毎日「Glee」を見ていました。
このドラマは内容が複雑ではないため、初心者でも理解することができて楽しめます。
ただし、「Glee」はHuluでの配信が終了しており、現在はU-NEXTで見ることができるそうです。
私個人としては、「Glee」はおすすめのドラマなので、ぜひチェックしてみてほしいです。
ただし、情報は2023年11月時点のものですので、最新の情報はHuluの公式ウェブサイトで確認してみてください。
Huluではドラマの配信が変動することがありますので、Huluの公式ウェブサイトで最新情報をチェックしてみてください。
Hulu英語字幕機能を活用しよう!海外ドラマ見ながら英語を勉強
Huluで英語字幕付きの海外ドラマを見よう
Huluでは英語の字幕機能を使って、英語を学びながら海外ドラマを視聴することができます。
Huluには多くの英語字幕付き作品があります。
英語字幕付きの作品は、作品のタイトルの近くに「英語字幕」という表記があるので、簡単に見つけることができます。
また、Huluの画面上に表示される検索ボタンを使って、英語字幕で視聴できる海外ドラマを検索することもできます。
さらに、ジャンルや年代を絞ることも可能ですので、必ず見たい作品が見つかるはずです。
英語字幕の映画を検索できるのは便利だね!
Huluで英語字幕を表示する方法
Huluで英語字幕を表示させる方法も簡単です。
再生画面の右下にある歯車アイコン(設定ボタン)をクリックし、字幕言語を「英語」に設定します。
その後、再生画面に戻って、あとは作品を見るだけです。
英語学習初心者の方は、最初は日本語字幕で作品を見ても大丈夫
海外ドラマや映画を通じて英語を学ぶのはおすすめですが、以下のような方は必ずしも英語字幕で見る必要はありません。
- 海外のテレビドラマを初めて見る際、リスニング力に自信がない。
- ドラマの会話が速すぎて英語の字幕が追いつかず、内容が理解できないと感じる。
しかし、英語を難しく感じて英語学習をやめてしまう前に、海外ドラマを楽しむことを続けましょう。
まずはドラマの中の英語に集中して聞いてみてください。
それだけでも、リスニング力は大幅に向上します!
内容が理解できなくても、英語の字幕を使って見ることが苦でない場合は、最初から英語の字幕を使って視聴することもオススメです。
海外ドラマや映画を使った英語の学習方法は、同じ作品を複数回見ることで効果を実感することができます。
以下の3つの段階で進んでいきましょう。
- 日本語の字幕を使ってドラマを見ることから始めます。
- 英語の字幕を使ってドラマを見るようにします。
- 字幕を使わずにドラマを視聴できるようになりましょう。
このプロセスをじっくりと進めて、リスニング力を徐々に向上させていけます。
まとめ
私がおすすめする海外ドラマの作品を9つ紹介しました。
あなたが興味を持てる作品はありましたか?
これらの作品は私自身が楽しめる内容であり、実際に英語学習初心者の頃にお世話になったものです。
とはいえ最初から自分に合った作品を見つけることは難しいです。
なので、まずは複数の作品を試してみましょう。
その中で自分のお気に入りの作品を見つけ、それに集中的に取り組んでみてください。
Huluなどの動画配信サービスでは、2週間の無料体験ができます。
14日以内に解約すれば料金は一切かかりません。
まずは登録して、お気に入りのドラマを探してみましょう。
Huluの公式サイトでは、14日間の無料体験が行われています。
海外ドラマが英語字幕付きで視聴できるVODプラットフォームにはさまざまな選択肢があります。
その中でも、特に人気があるのがアマゾンプライム、Netflix、Disney plus、Hulu、U-NEXTです。
アマゾンプライムは月額600円で利用でき、英語字幕を付けて海外ドラマを楽しむことができます。
さらに、様々なジャンルの作品も揃っており、幅広い選択肢が魅力です。
Netflixは月額990円から利用でき、豊富な作品数と高品質なコンテンツで人気を集めています。
海外ドラマにも力を入れており、英語字幕はもちろんのこと、吹き替えや日本語字幕も多数用意されています。
Disney plusも月額990円から利用でき、ディズニーやスター・ウォーズなどの人気作品が視聴できます。
英語字幕も用意されていますので、海外ドラマを楽しむこともできます。
Huluは月額1,026円から利用でき、多くの人気ドラマや映画が揃っています。
上で紹介したように、英語字幕で楽しめる作品も多いです。
U-NEXTは月額2,189円(税込)で利用でき、英語字幕はありませんが、作品数が非常に豊富です。
ドラマや映画だけでなく、アニメやドキュメンタリーなども幅広く提供されています。
各VODプラットフォームによって視聴できる作品は異なるため、いくつかのプラットフォームに登録しておくこともおすすめです。
それぞれのプラットフォームの特徴やラインナップを比較して、自分に合ったものを選びましょう♪
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
海外ドラマで英語学習については、こちらもよく読まれています!
コメント